線路沿いの空き地でハザード出してるよ
2005-11-08 Tue
槇原敬之「花水木」より。槇原の曲の中で一番好きなのは、と聞かれると、いつも「ラブレター」か「花水木」かで迷います。
ところで今日調べものをしていて見つけたんですが、その「花水木」をA・cappellersがカバーしていたんですね。
買いにいかなくちゃ。
…うん、仕事が早く終わればね。
それにしても、槇原敬之の歌のおかげでどれだけ人生が豊かになったかわかりません。
東横線・大倉山駅周辺
2005-11-08 Tue
ライトアップされた大倉記念館。
中に入ると荘厳な階段が。
天井も神秘的です。この建物、公民館のように一般に貸し出されてるんですよ。
やっぱすごいね横浜市は!

ちなみに、町並みもギリシャ・アテネをイメージした造りになってます。
これは「エルム通り」にあったお花屋さんです。
センター南に引き続いて、住んでみたい町に「大倉山」が加わりました。
…それにしても眠れないなぁ。
モカロール
2005-11-07 Mon

取材の合間に、アートコーヒーでひと休み。
小さい頃からここのモカロール大好きなのですよ。
スポンジはしっとり、クレープ皮は歯ごたえあり、なによりもちゃんとコーヒーの味がするの。
さぁもうひとがんばり!
甘いもの食べて体力回復です。
うまうま。
今週の稽古
2005-11-06 Sun
細かい段取り付け(殺陣や決めポーズなど)と役エチュードをやりました。殺陣といえば、稽古場で誰かが(高野だっけ?)「殺陣」を「たて」と読めずに「さつじん」と言ってしまったのですが、直後にれいくん(木下)が「かーこも高3の時『さつじん』って読んでたよ」と話しているではありませんか。
本人すら覚えていないそんなささいなミスを覚えているなんて、木下怜、恐ろしい記憶力です!
ところで。
頭でイメージしたとおりに体を動かす、って難しいですね。
自分では「こう動いている」と思っているのに、鏡を見ると全然違ったりします。
最近の稽古では、そのあたりがわたしの課題です。
まずは、頭の中に「こう動きたい」というはっきりしたイメージを持つこと。
それからその動きを実際に自分の体で再現すること。
体を動かそうと思った場合、この2段階になるわけです。どちらかというと、2つめが弱いみたい。体の動きを完全にコントロールできず、イメージとのずれが生じるわけです。
まずは、体を不必要に緊張させないこと。
そして、「止め=決め」の動きをしっかりすること。
頭では分かっているのですが、体がうまく動いてくれないんだ…!
BRIDGEのメンバーで体の動きがきれいなのは、
・さなり(鳥居)
まぁ、いうまでもなくダンス隊長ですから。姿勢もいいし。
指先まで意識が行き届いているのがよく分かります。
・よしお(吉田)
運動神経がよくて機敏なのもありますが、「決め」に対して照れがないので、
見ていてさわやかです。
・れいくん(木下)
とにかく体の捌き方がきれい。体格がよいので、迫力もある。
彼の場合はイメージトレーニングの段階がとても充実しているようです。
この「体をきれいに動かす」スキルを鍛えたいとみんなに相談したところ、合気道とかいいんじゃないかと言われました。
そのほかに効果的な方法をご存じの方、ぜひ教えてください。
続き▽
どうとんぼり神座
2005-11-03 Thu

というラーメン屋さんが、いつの間にか渋谷にできていました。
店内は厨房を真ん中にぐるっとカウンターがあって一方通行。システマティックであんましラーメン屋っぽくないかも。
東京ではほかに歌舞伎町にもあるらしい。
白菜が入っているせいか、スープがかなり甘いです。ラーメンっていうより、煮物とか豚汁に麺を入れてみました、って感じ。
すきやきっぽい味もしました。
麺はわりとプリプリです。
辛めに漬け込まれたニラがテーブルにあり、好きなだけ入れられます。ニラおいしい。
ちなみに食べたのは「小チャーシューねぎ」です。
うまうま。
TOP PAGE △