その他の日記
木下ワークショップ最終回!(清水七恵)
今回は前回、前々回にやった二人でやるエチュードに加え、
全員でやるエチュード、宿題になっていたモノローグ(独白)をやりました。
エチュードは、頭フル回転・体コワゴワといった感じで、
すごく集中力を使い疲れる分だけ、とっても楽しくできました。
相手の動きをよく見て、セリフを聴いて、
その場でどんどん新しい展開が生まれていく楽しさは
たくさん感じることができたのですが、
どうしても舞台上に集中しすぎてしまって、
客席の方を意識する余裕が持ててないんだよな~、と思いました。
どんなときも、舞台上だけで終わらない演技を
もっともっと心がけねば、と思いましたね。
次にモノローグ。
いやぁ~、みんなすごいなー・・・って感じでしたね。
自分が情けなく感じました。
前回の稽古のときに木下さんから私たちは宿題をもらいました。
それは、二つ以上の感情を含んだモノローグを考えてくること。
モノローグとは、独白、一人台詞のことなのですが、
みんなすごくよく考えてきていて、
私はこんなんでよかったのかね、と自問自答の繰り返しでした。
マサなんか緊張でおなか痛くなっちゃうくらい考えてきてたのよね・・・。
具体的にみんながどんなことをやったのか、ここで文章にすると
うまく伝わらない気がするので書きませんが
(私にもっと文才があれば・・・ごめんなさい)
みんな個性が出ていて、すごくおもしろかったです。
ちなみに私は「昔の私に向けた手紙を読む」という演技をしたんですけどね。
そんなこんなで木下ワークショップもこれで終わり!
つぎからはいよいよ8月公演の稽古が始まります。
不安と期待を抱えつつ、がんばりますよー!はいっ!!
全員でやるエチュード、宿題になっていたモノローグ(独白)をやりました。
エチュードは、頭フル回転・体コワゴワといった感じで、
すごく集中力を使い疲れる分だけ、とっても楽しくできました。
相手の動きをよく見て、セリフを聴いて、
その場でどんどん新しい展開が生まれていく楽しさは
たくさん感じることができたのですが、
どうしても舞台上に集中しすぎてしまって、
客席の方を意識する余裕が持ててないんだよな~、と思いました。
どんなときも、舞台上だけで終わらない演技を
もっともっと心がけねば、と思いましたね。
次にモノローグ。
いやぁ~、みんなすごいなー・・・って感じでしたね。
自分が情けなく感じました。
前回の稽古のときに木下さんから私たちは宿題をもらいました。
それは、二つ以上の感情を含んだモノローグを考えてくること。
モノローグとは、独白、一人台詞のことなのですが、
みんなすごくよく考えてきていて、
私はこんなんでよかったのかね、と自問自答の繰り返しでした。
マサなんか緊張でおなか痛くなっちゃうくらい考えてきてたのよね・・・。
具体的にみんながどんなことをやったのか、ここで文章にすると
うまく伝わらない気がするので書きませんが
(私にもっと文才があれば・・・ごめんなさい)
みんな個性が出ていて、すごくおもしろかったです。
ちなみに私は「昔の私に向けた手紙を読む」という演技をしたんですけどね。
そんなこんなで木下ワークショップもこれで終わり!
つぎからはいよいよ8月公演の稽古が始まります。
不安と期待を抱えつつ、がんばりますよー!はいっ!!