「瞬間」の手触り
2006-02-04 Sat
HPの改装&更新を、ちまちまやっています。今やっているのは公演記録の『リボルバー』ページ作り。
トップページから飛べた特設ページを取り下げて、『リボルバー』を「公演記録」の1つのコンテンツとして収納するわけです。
そんなに大変な作業ではないはずなんですが、なぜかメニューバーがずれるというトラブルがどうしても解決できず、なかなか完了しません。
おとなしくフレームページにしとけばよかったのかなぁ…とか弱気になってみたり。
たぶんテーブルの高さの関係だと思うんですけどね。もうちょっと頑張ります。
こんな作業をしていると、「今」が「過去」になっていく「瞬間」を、リアルに感じますね。
明日は『リボルバー』の反省会です。
打ち上げ旅行に行けないわたしにとっては、明日で『リボルバー』に関するすべてが、終わりです。
河口湖オルゴールの森
2006-02-02 Thu

中世のスイス、貴族の館をイメージしたミュージアムです。
川があって白鳥がいたり、小さな教会があったり、ライトアップしたりとかなりロマンチックな雰囲気。

湖の見える教会の祭壇はこんな感じ。
大きなダンスオルガンや、ロールケーキがおいしそうだったカフェ、かわいいもの(フルーツ型のオルゴールとか)がいっぱいそろうミュージアムショップ、なんでかわからないけど専門的なチョコレートショップなんかもあって、いかにも「女の子が喜びそう」な感じ。
…え?いやもちろんわたしも楽しかったですよ?ココアおいしかったし。
しかしこのあと、三脚まで準備してきれいに撮る気まんまんだったライトアップを、デジカメの充電が切れたせいで撮影できないという、手痛いハプニングにおそわれたのでした。
急いで使い捨てカメラの夜景撮れるやつ買ってバシバシ撮ったけど、きっとダメだろうな…
報われません。
今日の行程はこれでおわり。
お疲れさまでした!
木ノ花美術館
2006-02-02 Thu

「わちふぃーるど」の美術館です。
とてもかわいい建物で気になったのですが、ルートに組み込まれていないために泣く泣くスルーです。というか、開館してなかったかも。
こういうとこ、バスツアーの辛いとこですね。

あっ、ダヤン発見!
河口湖の周遊バス
2006-02-02 Thu

レトロな感じでかわいいボンネットバスです。
曇って寒くなってきました。それでも昨日よりは全然暖かいそう。
つるし雛
2006-02-02 Thu

西湖いやしの里(現在建設中)にて。
写真のは並べてあるけど、ほんものは糸で吊されてるんだよ。
「つるし雛は伊豆稲取のものが有名ですが〜」って添乗員さんが言ってて、稲取はすごく実家の近くなのにちっとも知らなかったから、なんか恥ずかしかった。
実家といっても別に育った場所ではないから、仕方ないっちゃないんですけど。
自分に関わりの深い土地なんて、日本中でせいぜい4〜5箇所しかないのに、それすらちゃんと知り得てないっていうのは、うーん、なんだろう、悲しいことですよね。
西湖はたぶん富士五湖の中では一、二を争う地味湖なんじゃないかと思います。
バスから「サイコ」っていう民宿が見えたんですけど、カタカナだと、「西湖」よりまず「phycho」が出てきますよね?
どんな民宿だよ。怖いよ。
TOP PAGE △