calendar

<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ダメ出し。(水戸和浩)

ダメだしって難しいよね。
自分では分かっているのにできなくて、それを他人からダメだしされると、
「そんなことわかってんだよぅ!!」って叫びたくなるんだよね。

人によって役の作り方、アプローチの仕方が違うから、
人によっては変なダメだしを受けるかもしれない。
けど、決して間違った指摘ではないと思うから、疑問をもっても聴きましょうね。
(ぼくがね。)


 おれのダメだしは基本的に言葉ではしません!
なぜかっていうと、おれが言いたいことを言葉で表すのはちょっと難しいというか、
多少の語弊を生むからです。だから、がさつな行動でしめします。
長島監督みたいな感じです。”ぶぁ~っとくるんだよ。”
などと訳のわからない超抽象的なことしか言えないので・・・・。
ちゃんとしたことも言えないこともないですけど。
 

 おれの弱点は考えてないことです。
っていうか、考えれば考えるほど,パニックに陥るので
考えずに直感で感じたことを演じるしか、ぼくにはできないのです。
(って言っても、なにも考えてないわけじゃないのよ。)
去年の川本の時はかなり苦悩の日々が続きましたが、
今回はちょっと違った感覚で演じることができています。
考えることによって、さらに演技に”重み”が増すはずだと、
ぼくは思っています。考えます。あんまり得意じゃないけど・・・・・・。
考えることによってもう1ランク上の”演劇スイッチ”が点灯したら、
かなりのものができるはず。そして”本番スイッチ”が点灯したら・・・・最強!!


 おれって何かちょっとしたきっかけで”演劇スイッチ”が点灯するんですよ。
スイッチが点灯しない限り一生懸命やっても、死ぬほど苦悩してもうまくいかないんですよ。
でも、いったんスイッチが点灯したらなにやっても自信をもってうまくできるようになるんです。(そんな気がする。)

 今回の練習で一番強烈なスイッチは「みのりさんの稽古復帰」でした。
別に台本を読み込んだわけでも、自主練をかさねたわけでもなく、
なぜか全力で自然に演じることができたんです。
一気にスイッチが2個点灯した感じでした。
おれが何度も言ってることですが、
一番重要なスイッチは「自分を一滴残らずさらけだすことができる」スイッチです。
これが点灯すれば苦悩も少しは軽減すると思うのですが・・・・・、
なんか抽象的ですいません。
(c) 2001,10,29, Monday 10:22 PM | comments (0) | trackback (0)

ダメ出しは愛のムチ(渡邉香里)

朝っぱらからイカの塩辛を食べるのはいかがなものか!?そんな22歳セイです。

さて、昨日の稽古のハナシ。
前回の稽古から、シーン1から順々に作っていっております。
作るというのは、主に立ち位置や移動、タイミングなどを
実際に動きながら決めていくこと。

BRIDGEの場合、指導者がいないので、そのシーンに出ていない役者とスタッフが
お客さんとして見て、気になるところがあれば、ダメ出しをします。
まあ今回は木下怜が台本をかいているので、演出家っぽいこともしてるんですが、
当然全部は見きれないんで、全員が演出助手ってカンジ。


前回はシーン1~4までやったので、今回は5からのスタート。
特に問題もなく、順調に、役者達は苦悩しております。

経験的に言うと、役者は今一番苦しい時期ではなかろうか。
なんとなく掴めてきて、まだ明確に掴めてないっていう。
でも、徐々に掴めてるのがわかる人とか出現すると、焦る。
「わーコイツ上手くなってやがる!やっべ~。」
みたいな。逆に、
「へっへーん。皆驚いただろ~自主稽古したんだもんね。」
ていう日もある。


まあまあ、それはそれとして、気になるのが「ダメだし」
これに大きく振り回される人もいれば、あまり聞かない人もいる。
成長のカギになるのは確かなんだけど、苦悩の原因でもある。

言う方はあんまり意識しないんだけど、言われた方は何日も悩んだりする訳です。
私も高校生の時、2コ上の団長・ファイヤーに、練習の後
「セイは一番頑張らないとマズイよ」って言われて、
ああっ!私は一番ヘタクソなんだ!!って青ざめた覚えが。
てゆうかベットで泣いた。それからは、人の何倍も努力しようと決めた。

あの一言がきっかけで、私は今も芝居をやってるんじゃないかな、とまで思う。
じゃなきゃ、あそこまで頑張らなかったし、研究しなかったな~。
もっと楽しくやって、ほとんどの人がそうだったように、
「演劇は高校時代のいい思い出」で終わってたかもしれない。
覚えてないんだろ~な~ファイヤーめ!!


あと、もう一つ、1コ上の恩地さんに言われた言葉で
「セリフだけ上手く言おうとするな。お客さんは思ってる以上に“見てる”んだ。」
ってヤツ。時折思い出しては、確認する。
私はちゃんと“見せる”演技が出来てるのだろうか?って。
恩地さんも「そんなこと言ったっけ?」とか言いそうだけどさ。



だから、私はダメだしする時は、責任を持つようにしてますねー。
特に年下の子は(多いですね。最年長だもん)気にするからね。
ひとつ誉めてから、ひとつ指摘するのがワタシ流。
ここがダメって言われると、悲観的になってる時は全部ダメだと思っちゃうから、
ちゃんと良い所も教えてあげる。それで、こうするともっと良くなるよ、って言うの。

あと、「変だよ」「面白くない」とか言いっぱなしにしないで、
こうしてみたら、って提案まで考えてから言う。
私もわからないなら、一緒に悩んであげるつもりで、無責任には言わない。


これが私の心がけてることなんですけど、
てゆうか私が気にするタチなんで、皆も私にこうして。あ、ワガママですか。

役者諸君、辛くても負けるな~。愛のムチなのよ~!!
(c) 2001,10,25, Thursday 10:21 PM | comments (0) | trackback (0)

強引な通し稽古とブリ焼き(渡邉香里)

聞いとくれよアンタ、さっきまでね、稽古場日記かいてたのよ!!
稽古がどうの、ブリ焼きがどうのって…。
消しちまったよ!!オイラの30分を返せ―!!キエ―――!!


精神的ダメージが大きいため、シンプルに行きますね。フフ。
さて、まずは通し稽古。
みのり復帰&台本完成で、再出発ということで、
シーン1からラストまで、とりあえずやってみよう!という企画。
まだセリフはいってないし、立ち位置もバラバラなのですが、
やって全体像が掴めたというか、得るものは大きかったです。

バラバラやってると、どうもどんな話なのかわかんなくなりがちなんだけど、
やっと自分の中で一本に繋がった!!
これからの課題も見つかったし、なにより楽しかったです。



その夜は、BRIDGEお好み焼きパーティー、通称ブリ焼き。
当初は焼肉の予定だったけど狂牛病に怯えて断念。

オイラ達の稽古の間に(株)岸本工務店の皆さん(舞台美術と照明の面々)が
準備しておいてくれたのです。ワーイいただきまーす!!
「食感がよくなるから」と、もやしのヒゲと頭も取ってしまうこだわりよう!!
ありがてえだ!!うまかったッス~!!

19日誕生日を迎えた我が妹、ユウコマン(最年少18才)のお祝いもして、
夜中には、前回公演のヒロイン役・酒豪かあこも登場。
彼女のパワーにより、久々に来たタナは吐き、今年のヒロインご乱行。
楽しい夜はふけて行きましたとさ…。


そして、翌日の稽古では、ダンスが始まりました!!
去年の反省をふまえてのダンス。もう、文句は言わせないぜ!!言わないで~!!
体が堅い上、マジメで完璧主義なため、ダンス嫌いの私と水戸くんも、
まだまだ楽しくできました。問題はここからなのか!?次回へつづく。
(c) 2001,10,22, Monday 11:20 PM | comments (0) | trackback (0)

充実稽古。この勢いで行くのか?!(渡邉香里)

中高生でおっさん・おばさんぽい子っていたけど、
あくまで「おっさん・おばさんくさい中高生」なのに対して、
大学生だとホントに40代とかに見えるからね。コワイコワイ。
私はいつまでも「お姉さん」と呼ばれる為に頑張ろう!!
などと、大学のコンピュータールームにて思うのでした。


 さて本題。
昨日の稽古はすごく良かった。しっかり、楽しくやれまちた。
ようやく動き始めた、去年上手くいき始めた時のカンジ。

名取が風邪ひきダウンで、ジュンくんも早退。
みのり・堀川もいないから、やはし小人数だったんだけど、
やれるシーンを見つけては、ひとつずつシーンをつくっていきやした。

立ち位置とか、動きとかを「ああでもない、こうでもない」と
皆で意見を出しつつ、笑いもありつつ、決めていきました。
STAFF側からも意見をもらったり、役者に宿題を出したり、
確実に「今日はここをやったぞ!」という実感。ああ充実感。

これから加速度的に盛り上げてゆきたいですね。
くれぐれも風邪には気をつけて、特に役者は体調管理しっかりね。
(c) 2001,10,15, Monday 11:19 PM | comments (0) | trackback (0)

稽古。背筋のせいで頭痛が・・・(渡邉香里)

またまた、感情開放のレッスン。
それにしても、疲れますね。強引に感情を動かすと。
でも、きょうやった「悲しい外郎売り」は、感情が高ぶって
もう少しで泣くところでした。もう少しもう少し。
次やる時は、もうちょっと集中したら。きっと泣けます。


やっぱね、頭痛いわ。なんなの!?コレ!!
あの背筋の後、前回も3日くらい痛かったんだけどさ、
やはし昨日からガンガンするんだよう。
ましていつも健康体だから、頭痛に慣れてない。うう…。

今日、学校で製作総指揮・木下怜に相談した所(同じ大学なのだ)、
「じゃあ、やめりゃあいいじゃん。」あっさり一言。

でもオイラは体育会系。そうゆうワケにいかんのだよ!!
皆がやってるのに、「頭痛くなるから。」なんて言って
抜けるワケにいかんのだ~~~!!!それが運動部の掟!!
苦しいのは皆いっしょ!!てゆうか裏切り者には死を!!

興奮しすぎました。頭痛い。
だってさ、私が「頭痛いからやめよ~。」なんて言ったら、
せっかく良い練習法を教えてくれたキシモくんに悪いじゃん。
皆は平気なんだしさ…。変な気遣いのA型。
「それっていらない気遣いだよね。」(木下談)

て、ことなんで、次回から私別メニューの背筋で良いでしょうか…。(生マジメ)
(c) 2001,10,02, Tuesday 09:18 PM | comments (0) | trackback (0)

clock